梅雨とは思えぬ快晴で実に気持ちのいいキャンプでしたよ。
今回の場所は、群馬県上野村の某所。
管理されてお金を取られるいわゆる「キャンプ場」じゃありません。林道脇の「空き地」であります。

朝9時に家を出発。
私は初めての場所だったので、事前に送ってもらった地図に頼りに林道を進み・・・この辺のはずなんだけどなぁ・・・ってとこでいきなりT字の分岐。
ここは下手に進んで間違えるとUターンできないような林道。
あわてず騒がずお茶でも沸かしてメンバーがだれか来るのを待つことにして脇道に車を入れたところ、どこかで呼ぶ声が・・・既に到着していたHさんとAさんでした。なんと本日の宴会場はすぐ目の前でしたよ。
テントを設営して昼飯の焼きそば食べてビールを一缶飲んで、木陰で風に吹かれてたら眠気が・・・
まだ陽は高いので、テントで昼寝・・・zzz。
そして・・・後続のメンバーの到着した声で目が覚める。ああ気持ち良かった。
いつものメンバーがいつものように円陣組んで思い思いに飲んだり食ったり・・・

ウインナー焼いたり、いつもの鶏の塩焼きしたり、おすそ分けいただいたり・・・
そして本日の私のメインディッシュは「さんま焼き定食」でございます。


完全和食でご飯&味噌汁付きなんて初めてかも。
さっぱりしてておいしいね。
歳のせいか、キャンプに来てもあまり「焼肉!」って気分にならないんだよね。
この日の下界の最高気温は32〜33℃。
さすがに昼間は、標高1000mのここも暑かったけど、夕方になったら急に冷えてきた。
結局長袖を2枚着重ねちゃったよ。(長袖2枚持ってきておいて良かった〜)
あまりに寒いので、あたりの枝をみんなで集めて焚火。まさか焚火をするほど冷えるとは思わなかったな。
円陣センターの焚火に加えて、自分のプチ焚火台でも焚火。

しかし、この日は星がほんときれいだったこと。満点の星空でした。こんなにたくさんの星を見たのは久しぶりだなぁ。
おまけに山ホタルが光ってるも見たよ。
Rさんがつかまえてみると意外に小さいんだね。体長6〜7mmってとこかな。それなのにちゃんと見えるくらい光るんだね。
その後いつものように眠くなった人から自由にお開き。私も9時頃テントへ・・・zzz。
そして翌朝は5時半に起きていつものワンパターンの朝食。

朝から快晴なのでテントも完璧に乾燥できて完璧な撤収。

ダラダラしたのち9時頃解散となったのでした。
途中で温泉に立ち寄り汗と煙を洗い流して無事帰宅。
これからの暑い季節のキャンプは山しかないですね。
【関連する記事】
寒さに震えてどうなるかと思いましたが、翌朝下の温泉でふやけて帰ってきました。
しかし、あまりに気温差が大きくてビックリ。
さすが群馬の秘境…ww
なかなかいいキャンプ場、いや空き地でしたね。確かにあそこまで冷えるとは思いませんででしたけど。
管理されてて家族連れで賑わうキャンプ場より我々には自由な空き地の方がいいですな。